新エリアのファンタジースプリングスができてから初めて行くので、今回は自分なりに攻略方法を考察して実践してきたので振り返りがてら書いていきたいと思います。
開園待ちはマスト!入園後は即パス取得&食事のモバイルオーダー
ディズニーに行くなら、開園待ちはマスト!入園後の動きをスムーズにするために、以下の2つを最優先で行いましょう。
- スタンバイパス&DPAの取得
- 食事のモバイルオーダー
1. パスの取得は入園と同時に!
ディズニーには、無料の整理券「スタンバイパス」と、有料の「ディズニープレミアアクセス(DPA)」の2種類のパスがあります。
これらは入園直後から争奪戦が始まるため、開園待ちをしてすぐに取得することが必須です。
特に、新エリア「ファンタジースプリングス」は大人気なので、戦略的にパスを取得しましょう。
パスの取り方については当日になって戸惑わないように事前に確認しておきましょうね。
下記サイトに詳しく解説がされております。

おすすめの開園待ちポジション
入園ゲートはノース(北)とサウス(南)に分かれていますが、調査した結果、サウス側が比較的スムーズに入園できる傾向があります。
理由:
- ノース側には主要バス路線のターミナルがあるため、混雑しやすい。
- サウス側のほうが人の流れがスムーズ。
2. 食事のモバイルオーダーは朝イチで!
人気レストランは昼時に混雑するため、朝のうちにモバイルオーダーを済ませておくのがベストです。
事前に食べたいメニューを決めておくと、スムーズにオーダーできます。
当日のプランと立ち回り
今回の目標は「ファンタジースプリングスを制覇」すること。
事前に立てたプラン
- アナ雪 スタンバイパス取得
- ラプンツェル DPA取得
- ラプンツェル60分後 ピーターパン DPA取得
- アナ雪120分後 ティンカーベル スタンバイパス取得
取得したパスをなるべく早く消費し、次のパスを取得する戦略。
ソアリンにも乗りたかったが、時間的に厳しいかも?
当日の結果
前泊:潮見駅のAPAホテルを利用
- 舞浜駅の3駅隣「潮見駅」のAPAホテルに前泊。
- 少しでも旅費を抑えるためにリーズナブルなホテルを選択。
開園待ちの状況(平日朝6時前)
- 5:18発の電車で舞浜駅に5:27着。
- サウスゲートの駅寄りに並び、かなり前の方を確保。
- 平日でもこの状況なので、土日はもっと混雑する可能性大!
朝6時前の待ち人数はこんな感じ

待機時のおすすめアイテム:折りたたみチェア

長時間の待機に備え、軽量の折りたたみ式チェアが大活躍。
ロゴス(LOGOS) 7075キュービックチェア 73175001
- 軽量ポリエステル素材
- 耐荷重120kg
- 折り畳み可能で持ち運び便利
Amazon・楽天市場で購入可能。
実際のパス取得結果


- ラプンツェルDPA & アナ雪スタンバイパスをGET!※アナ雪はまさかのメンテナンスにより、時間変更に。
- キャンセル待ちを活用し、ピーターパンのスタンバイパスを15:50で取得!
- ソアリンのDPAも衝動買い! ずっと乗りたかったので、思い切って購入。
まとめ
最終的に、
✅ ファンタジースプリングスのアトラクションはティンカーベル以外制覇!
✅ アナ雪が一番良かった!
✅ ソアリンにも乗れて大満足!
ファンタジースプリングスはまだまだ混雑必至なので、しっかり計画を立てて挑みましょう!
コメント