2025年3月現在、Apple Storeで購入できるiPadは以下の4種類です。
- iPad (A16)
- iPad mini (A17 Pro)
- iPad Air (M3)(11インチ / 13インチ)
- iPad Pro (M4)(11インチ / 13インチ)
「どのiPadを選べばいいのか分からない」という方も多いでしょう。この記事では、それぞれのiPadの特徴とおすすめポイントを分かりやすく解説します。
iPad (A16) の特徴とおすすめポイント

価格:58,800円〜(最安モデル)
特徴
- 11インチの大画面で、動画視聴や読書、Web会議、レジ会計などのビジネス用途にも最適。
- Apple Pencil(第2世代)のマグネット充電に非対応。
- Apple Intelligence(AI機能)非対応。
こんな人におすすめ
✅ コストを抑えたい人
✅ Apple Pencilを使わない人
✅ 最新のAI機能にこだわらない人
※ 予算を抑えたいなら新品よりも中古iPadも選択肢に。
iPad mini (A17 Pro) の特徴とおすすめポイント

価格:78,800円(Apple Intelligence対応機種で最安)
特徴
- 重量わずか293g(iPad Pro 11インチより150g以上軽い)。
- Apple Pencil(第2世代)対応で、メモ帳やノート代わりに最適。
- Apple Intelligence対応で、AI機能が使える。
こんな人におすすめ
✅ 持ち運び重視の人
✅ コンパクトなタブレットが欲しい人
✅ Apple Intelligenceを安価に体験したい人
⚠ 画面サイズが小さいため、作業効率や迫力には妥協が必要。
iPad Pro (M4) の特徴とおすすめポイント

価格:168,800円〜
特徴
- M4チップ搭載で、ハイスペックPC並みの性能。
- 顔認証(Face ID)対応(他のiPadは指紋認証のみ)。
- 120Hzリフレッシュレートで、スムーズな描画(イラスト・ゲームに最適)。
こんな人におすすめ
✅ 最高スペックのiPadが欲しい人
✅ イラスト制作・動画編集などのクリエイティブ用途
✅ ゲームや快適な操作性を求める人
⚠ 大半の人にはオーバースペック。価格も高め。
iPad Air (M3) の特徴とおすすめポイント

価格:98,800円〜(コスパ最強)
特徴
- M3チップ搭載で、iPad Proに匹敵する高性能。
- 動画編集やイラスト制作などのクリエイティブ作業が快適。
- 価格が10万円以下で、性能とコストのバランスが◎。
こんな人におすすめ
✅ 高性能なiPadが欲しいが、Proまでは必要ない人
✅ 予算10万円以内でベストな選択をしたい人
✅ クリエイティブ作業を快適に行いたい人
⚠ 顔認証がないのが惜しいポイント。
ストレージと画面サイズの選び方
ストレージの選び方
- 動画視聴や読書などのコンテンツ消費がメインなら128GBで十分。
- 動画編集やクリエイティブな作業をするなら、大容量(256GB以上)がおすすめ。
画面サイズの選び方
- 11インチで十分な人:持ち運びしやすく、タブレットとして手軽に使いたい人。
- 13インチがおすすめの人:
- デスクに立てかけてキーボードと組み合わせて作業したい人。
- 文字が見づらく首が前に出るリスクを避けたい人。
- MacのSidecar機能を活用し、サブディスプレイとして使いたい人。
ご自身の用途に合わせて最適なモデルを選びましょう。
どのiPadを選ぶべき?簡単比較表
モデル | 価格 | チップ | 画面サイズ | Apple Intelligence | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
iPad (A16) | 58,800円〜 | A16 | 11インチ | ❌ | 最安モデル・動画視聴向き |
iPad mini (A17 Pro) | 78,800円〜 | A17 Pro | 8.3インチ | ✅ | 軽量・コンパクト |
iPad Air (M3) | 98,800円〜 | M3 | 11/13インチ | ✅ | コスパ最強・クリエイティブ向き |
iPad Pro (M4) | 168,800円〜 | M4 | 11/13インチ | ✅ | 最高性能・顔認証あり |
まとめ
- コスパ最強なら → iPad Air (M3)
- 持ち運び重視なら → iPad mini (A17 Pro)
- とにかく安く買うなら → iPad (A16)
- 最高スペックが欲しいなら → iPad Pro (M4)
用途に合わせて、最適なiPadを選びましょう!
コメント