Switch2のプロコン2は買うべき?初代との違いを徹底比較!

Switch2本体の争奪戦には無事勝利できた筆者。しかし、未だ手に入れられていない周辺機器の一つが「プロコン2(Proコントローラー2)」。

今回は、初代プロコンから買い替えるべきかどうかを、自分なりに考察してみました。


目次

Switch2のプロコンは買い替えるべき?初代との違いを比べて考察!

初代プロコンとプロコン2の違いは?

ホームボタンでSwitch2の電源が入る

初代プロコンではホームボタンを長押ししても、Switch2の電源をオンにできません。
これは地味に不便。初代Switchでは当たり前にできた操作だったので、最初は戸惑いました。

ただし、本体の電源ボタンを押すだけの話でもあるので、「それだけなら買い替えるほどではないかも」と感じる人も多そうです。


有線ヘッドホン端子が追加

プロコン2には3.5mmの有線ヘッドホン端子が搭載。
これにより、テレビを通さずコントローラーから直接音を聞くことができます。

Bluetoothイヤホンにも対応しているSwitch2ではありますが、
「音の遅延が気になる」「テレビに音を出したくない」という場面では活躍しそうです。

実際に使用したユーザーからは「遅延がほとんどなくて驚いた」といった声も見られました。


背面ボタン(GL / GR)の追加

個人的に一番買い替えの価値を感じたのがこのGL / GRボタンの追加。

これらは背面に配置されており、任意のボタンを割り当てることが可能です。
例えば、親指で押していたジャンプやリロードを背面に割り当てれば、スティックから指を離さず素早く操作できます。

特にオンライン対戦やアクションゲームで有利になる操作性は、かなり魅力的です。


結論:買い替えるべきか?

  • 快適な電源操作がしたい
  • ヘッドホンで音を楽しみたい
  • 背面ボタンを活用してプレイの幅を広げたい

これらのどれかに当てはまるなら、プロコン2は十分に買い替える価値ありです。

「とりあえずゲームができればいい」「背面ボタンは不要」という人は、初代でも問題なく使い続けられるでしょう。


まとめ

プロコン2は、初代と比べて地味ながら確実に進化しています。
特に背面ボタンの追加は、コントローラー操作にこだわるゲーマーにとっては見逃せないポイント。

今すぐ必要とは言わないけれど、快適さと操作性を求めるなら検討する価値ありのアイテムです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次