気づいたらサブスクの出費がヤバくなってきた話

気づいたらサブスクの出費がヤバくなってきた話

サブスクは悪魔の発明

サブスクリプション、通称「サブスク」って、マジで悪魔の発明だと思う。
毎月、自動で、なにもしてなくてもお金が引かれていく。気づいたらけっこう払ってる。

正確にはサブスクって定額制のサービスのことだけど、家賃とか携帯代みたいな「生きてるだけで勝手に引かれていく出費」も、広い意味ではサブスクに近い存在なのかもしれない。

ということで、自分が毎月いくら使ってるのか、ちょっと見直してみました。

毎月の固定出費一覧(サブスク含む)

  • 家賃:117,160円(ネット・管理費込み)
  • 携帯代:3,850円
  • Netflix:890円
  • YouTube Premium:1,280円
  • Amazon Prime:※年間5,900円 → 月あたり約492円
  • ブログサーバー代:900円
  • ChatGPT:3,000円
  • Nintendo Switch Online:200円
  • Pokémon HOME:200円
  • ポケポケ:980円

ざっくり計算すると、
毎月約128,952円の出費(家賃含む)
※家賃抜きだと11,792円ほど。

思ったより払ってるな〜〜〜。
特に動画系とゲーム系、月額ちょっとずつだからって油断してたけど、積もるとまあまあデカい。
あと、ChatGPTがサブスクの中で地味に高い(笑)使ってるからいいんだけど。

必要なものもあるけど、ちょっと見直しはアリかも…。

サブスク出費がヤバかったので、どれを解約するか本気で考えてみた

前回のまとめで、毎月のサブスク出費が約1.2万円あることが判明。
(家賃除く)冷静に考えると、これって年に約14万円
これは放置してちゃダメだろ…ってことで、ひとつずつ「これ本当に要る?」をチェックしてみました。

携帯代:3,850円

メインはahamoの2970円。現在はirumo3GBプランをサブで使っており880円かかっている。
サブ回線は乗り換え用。Galaxy S24を月1円の2年レンタルできたのでサブは持っておくと良いこともある。

SIMのみ乗り換えなどで定期的に2万円のキャッシュバックも受けれるので実質的には携帯代はそこまでかかってはいない。

Amazon Prime:年間5,900円(月約492円)

無料配送+動画+音楽+写真クラウド無制限と考えるとコスパは神。
→ 継続決定

YouTube Premium:1,280円

広告なしの快適さはもはや戻れない。バックグラウンド再生もかなり重宝してる。
時間的に余裕で元が取れていると考えていいだろう。
→ 継続決定

Netflix:890円

最近見てないかも…?
話題作は気になるけど、ほとんどYouTubeばっかり見てる気がする。
→ 候補:解約寄り(再開はいつでもできるし)

ブログサーバー:900円

趣味でもあり仕事にもなるかもしれない大事な場所。
→ 継続決定

ChatGPT:3,000円

高いけど、めっちゃ使ってるから元は取れてる…はず。
→ 保留(使い方次第で再検討あり)

Switch Online:200円

最近オンライン対戦する機会は減ってしまったけど、なんだかんだでちょこちょこスプラとかポケモン対戦とかやってる。
継続決定

Pokémon HOME:200円

ポケモンは俺の人生
→ 継続決定

ポケポケ:980円

アプリ版ポケモンカードゲームの有料オプションで、通常1日2パック無料のところが、1パック追加でもらえる。
1ヶ月で30パック追加と思えば、普通に課金するより安い。
もちろんただのゲームだということは承知しているが、趣味に使うことも大事。
→ 継続決定

まとめ

結果的に今解約してもいいなと思ったのはNetflixぐらいでした。

案外少なかった笑
でもそれだけちゃんと契約しているサービスはある程度使って元をとっているんだということが分かった。

Netflixをやめるだけでも、月820円の節約になると考えるとだいぶ大きい。

みんなもサブスク、一度棚卸ししてみるとヤバさが見えるかも?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA